子どもの歯並びでよくあるお悩み

子どもの歯並びでお困りの方へ

子どもの歯並びでお困りの方へ イメージ画像「自分の子どもの歯並びは異常なのか」「どの程度治るものなのか」 お子様のこれからのことを考えると、保護者様が不安になるのは無理もないと思います。

歯科医師でない限り、お子様のお口の状態を正確に把握することは不可能です。同じようにお子様の歯並びに不安を抱えている人は沢山いらっしゃり、当院にも色々なお悩みを持った患者様がご来院されました。これまでに患者様からいただいたお悩みで多かったものをまとめ、歯並びが悪い原因や適切な矯正時期、治療法などをそれぞれご紹介しておりますので、治療をお考えの方はこちらを参考にしてみてください。

前歯が出ている、
出っ歯になっている

前歯が出ている、出っ歯になっている イメージ画像出っ歯は生まれつき上の顎や歯が大きい、または下の顎が小さいといった遺伝が関係しているほか、指しゃぶりや爪を噛むなどの幼少期の悪癖が止められなかったことでも起こります。後者が原因の場合は、矯正治療と一緒に癖を止められるように習慣づけていくことも大切です。顎が成長する時期に合わせて上下の顎のバランスを整えていくのが理想ですので、成長期の個人差はありますが、6~8歳あたりのタイミングで矯正治療を開始することをおすすめしています。

上の前歯が前方に出過ぎてしまっている状態を改善するには、ヘッドギアや床矯正装置を使って歯列を後方へ移動させ、前歯を引っ込めます。下の顎を拡大させるにはバイオネーターやシュワルツなどの矯正装置を使い、下顎の成長に合わせて徐々に歯列を広げていきます。使用する矯正装置には自分で取り外せるものや1日の装着時間を守れば良いものが多く、夜間や自宅にいる時にのみ装着するという使い方ができますので、学校で矯正していることを知られず治療を受けられるメリットがあります。

成長と共に
下の顎が出てきている

成長と共に下の顎が出てきている イメージ画像正常な噛み合わせの人は、噛んだ時に上の歯が下の歯より前に出て少しかぶさる形になっています。しかし受け口(反対咬合)の人は噛み合わせが逆になっており、下の歯が上の歯より前に出て下からかぶさる形になっています。下の顎が出ている症状は骨格的に問題があり、顔貌にも大きな影響を与えます。放置すると歯並びだけでなく骨格も変形したまま成長してしまい、成長期が終わった後だと治療が困難になりますので、早ければ5~7歳あたりで矯正治療を始めます。

遺伝以外の受け口の原因としては幼少期の舌癖や指しゃぶりなどがあり、下の前歯を裏側から押す力が加わったことで下の顎が前方に突出した可能性があります。まずはムーアブライアンスやプレオルソという装置でお口のトレーニングと舌癖の改善を行い、永久歯へ生え変わる時期には拡大装置を使って上の顎の成長を下の顎に追いつかせていきます。ただ、上下の顎の成長ペースは異なりますので、一度治療を行っても再び受け口になってしまうことがあります。治療後はしばらくの間経過観察が必要となるでしょう。

歯がでこぼこして
見栄えが悪い

歯がでこぼこして見栄えが悪い イメージ画像生え変わり時期に永久歯が生えるスペースが足りず、歯が前後したり重なってしまっている状態を総称して叢生(そうせい)と言います。でこぼこしている歯は乱ぐい歯とも呼ばれますが、乱ぐい歯も叢生の一つです。この原因には顎が小さいことや歯が大きいこと、乳歯が早くに抜けてしまって周囲の歯が空いた隙間に寄ってきてしまい、永久歯の場所を奪ってしまったことなどが挙げられます。歯がでこぼこしていると審美的にもあまり良くありませんが、歯磨きが十分に行き届かず虫歯や歯周病になりやすくなる恐れもあります。

乳歯列期や混合歯列期の叢生は、床矯正で顎の骨と歯列を拡大しながら歯の位置や角度を整えていきます。歯列の乱れが軽度の場合や部分的な矯正で済む場合は、マウスピース矯正も可能です。なかの歯科医院はなるべく抜歯をしない矯正治療を方針としておりますが、抜歯をした方が今後のメリットが大きい症状に関しては、抜歯を伴う矯正もご提案することがあります。患者様にとって後悔しない選択ができるよう、一緒に悩み、考えていければと思います。

八重歯が目立って気になる

八重歯が目立って気になる イメージ画像日本では八重歯がチャーミングとも言われますが、海外では八重歯は吸血鬼のイメージがあるためあまり良い印象ではなく、歯科的な観点で言うと八重歯も叢生の一種で「歯並びが悪い」と診断されます。原因も歯がでこぼこ(乱ぐい歯)している症状と似ており、顎が小さく永久歯が正しい位置に生えるスペースがなかったため、他の歯に比べて生えるのが遅い犬歯が外側に飛び出て八重歯となっている状態です。八重歯には虫歯や歯周病のリスクがあるほか、外向きに生えていることでお口の中を傷つける危険性も含んでいます。

歯の中でも犬歯は重要な役割を果たすため、抜歯は避けたいところです。マウスピース矯正は抜歯をせず装着するだけで歯を動かすことができ、矯正していることを他人に知られにくいというメリットがあります。八重歯の周りの歯並びがかなり乱れているケースなど、マウスピース矯正では十分な効果が得られない症状もありますが、その他の治療法につきましてもお気軽にご相談ください。

上下で噛み合わせがずれている

上下で噛み合わせがずれている イメージ画像噛み合わせが上下でずれる原因としては、主に歯並びの悪さによるものと骨格の歪みによるものの2つがあります。歯並びの悪さが関係する原因は様々ですが、例えば乳歯が虫歯になって早くに抜けてしまい、空いた場所に周りの歯が移動してきてまうと歯の中心が上下でずれてしまいます。また、噛んだ時に上の歯が邪魔をして、下の顎がずれるような噛み合わせになっていることもあります。この場合は問題となっている歯を正しい位置に動かすことで、噛み合わせの改善が期待できるでしょう。

顎の骨格が歪む原因としては、片側の歯だけで物を食べる習慣や頬杖、歯ぎしりなどによって歯や顎に負荷がかかり、噛み合わせがずれていったことが考えられます。歪みが悪化すると顎関節症のリスクが高まり、成人矯正でずれを治すとなると顎の位置や形を変えるために外科手術を伴う治療が必要となります。骨格のずれがまだ小さいうちは負担の少ない方法で治療することも可能ですので、お早目にご相談にいらしてください。

歯と歯の間に隙間がある

歯と歯の間に隙間がある イメージ画像永久歯は乳歯よりも大きいので、乳歯列期の段階で永久歯が問題なく生える空間が確保できていることが重要になります。逆にこの隙間がないと永久歯がおかしな位置から生える可能性が高まりますので、乳歯列期のすきっ歯は問題ありません。前歯の間にできている隙間も、糸切り歯が生える頃に自然と閉じることが多いです。タイミングとしては上下の前歯4本が生えた後に一度診察を行い、様子を見ながら矯正治療を開始するかどうかを決定していきます。また、上唇小帯と呼ばれる上唇と歯茎を繋ぐ筋が太く、いつまでも残っていることが原因となっていることもあります。その際は矯正ではなく、上唇小帯の切除を行います。

すきっ歯には比較的治療の必要がない症状が多いですが、生まれつき歯が小さく顎とのバランスが取れていないと、中には5mm以上の大きな隙間ができるケースがあります。矯正治療だけでは十分に治らないと判断した場合、矯正以外の治療を併せて行っていきます。

意識しないと口が開いてしまう

意識しないと口が開いてしまう イメージ画像普段からお口が開いている子どもは口呼吸をしています。口呼吸の原因には、お口周りの筋肉が十分に発達しなかった、鼻炎で鼻呼吸ができなくなり口呼吸をする習慣ができた、などがあります。鼻呼吸よりも口呼吸の方が楽なためつい口呼吸をしてしまいがちですが、口呼吸には頬の筋肉が伸び、舌の位置や下顎の位置が下がって不正咬合になるデメリットが潜んでいます。特に舌の位置と歯並びは密接な関係にあり、これまで口呼吸が原因で出っ歯や受け口になったという報告も多数上がっています。その他の原因として、上下の前歯が噛み合わず開いている状態(開咬)や前歯が出ている子どもも、口を閉じられないことが多いです。

治療内容としては、口呼吸によって悪くなってしまった部分の歯並びを整えるだけでなく、鼻呼吸の練習やお口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを併せて行うことが大切になってきます。顎や歯列の拡大にあたり、上の顎を横に広げることで鼻腔の面積も拡大することができますので、口呼吸から鼻呼吸への切り替えを促す効果が期待できます。

おかしなところに
歯が生えてきた

おかしなところに歯が生えてきた イメージ画像こちらの症状でよくあるお悩みが「乳歯の後ろから永久歯が生えてきた」というものです。6歳あたりで乳歯から永久歯への生え変わりが始まりますが、永久歯は乳歯の歯根を吸収し、乳歯が抜けたらその位置に永久歯が収まるようになっていますので、治療する必要がない場合が実は多いのです。

乳歯がグラグラしている場合は、自然に抜けるまで定期的な診察を続けて様子を見ます。歯がグラついて食べづらかったり痛いようでしたらご希望によって乳歯の抜歯を行います。乳歯が抜けずに永久歯が生えてきてしまったときには、歯並びに影響が出てしまうので抜歯します。適切なタイミングで生え変わったにも関わらず永久歯の歯並びが悪い場合は、矯正治療の必要性が高いでしょう。

これは稀なケースですが、過剰歯と呼ばれる本来は生えることのない余計な歯がおかしなところから生えることがあります。過剰歯は歯並びを悪くし、永久歯の萌出を妨げますので、発見したら早目に歯科医院で見てもらい、抜歯してもらいましょう。

お問い合わせ CONTACT

ご予約・お問い合わせはお気軽に! 029-285-3618

平日18:30まで 土曜17:30まで
【休診日】 日曜・祝日
※第1・第3木曜、第2・第4土曜休診

無料!歯並び相談 CONSULTATION

アクセス・診療時間 ACCESS / SCHEDULE

なかの歯科医院
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田358-5
TEL 029-285-3618

診療スケジュール

※ 土曜は17:30までの診療となります。
【休診日】 日曜、祝日、第1・第3木曜、第2・第4土曜

Google Mapで見る

PCサイトを見る

029-285-3618
お問い合わせ